先週末はまたしてもボウズってしまったので
まず上半身から。インナーはユニクロのヒートテックなどもアリと思うのですが、私たちは登山用のメーカー(mont-bell)のものを着ています。なるべく肌の上に直に着る方が良いらしいです。主人が登山をするので馴染みがあったからですが、ヒートテックよりもお高いのでそこは予算とご相談がよいかと。実際薄いのに温かい。
お金があるなら全身冬山仕様にすれば全く寒くないかもしれませんが…背に腹は代えられませんなぁ
その上に、薄手のウールのセーターなどを着て、ここで電熱ベストの登場です!!前回のブログをご覧いただいた方はご存知かと思いますが、主人がAmazonで購入していたアレです。おねだりしたら翌週買ってもらえました
寒い時や夜釣りなど気温が低いことがあらかじめ想定される場合は、この上に薄手のダウンを着ます。コンパクトにしまえるタイプで、最近はユニクロでも売っていますね。
そして、その上にワークマンのジャケットを着ます。最近はワークマンにハマっているのですが、防風・防寒を備えていて大変よき
続いて、下半身の装備をご紹介していきましょう。下半身はユニクロ様にめっちゃ頼っています。まずはタイツ。ヒートテックのモモヒキ的な物を履いています。先日まで、その上に普通のズボンを履いていたのですが、とにかくお尻が冷えるんですよ。それを主人に話したら、ユニクロの暖パンは普段履くと汗をかくほどヤバいとおしえてもらいました。中がもこもこしていて、とてもよさげ。これは今週末から履く予定なので、使用感は来週にでも
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/warm-pants/men
さて、後は小物をいくつかご紹介します。頭はニット帽
あとは靴の中にカイロを仕込んでいます。くつ用のカイロってけっこう色々あるんですね。ものに寄るとは思いますが、私が使ったものは5、6時間は温かかったです。パッケージに時間はかかれていると思いますが、釣行時間から計算して替えを用意しておくこともアリかと。
だだーっと紹介してきましたが、いかがでしょうか?ご参考になるか分かりませんが、ご参考まで。もしさらに良い(&お安い)ものがあれば教えて頂けると嬉しいです。