はじめまして。ふくです。
先日まで某釣りサイトでブログライターをしていたのですが、サイトのブログ部門閉鎖に伴って契約終了となりまして…折角釣りのモチベーションになっていたのに勿体ないなーと思い、本ブログを立ち上げた次第。まぁこっちのが緩く出来るし、私には合ってるかも。
これからのんびり、釣りと料理に関するブログを投稿していきたいと思っています。釣り歴は極浅なので、長い目で見守って頂ければ幸いです
さて、初投稿を飾るのはカワハギちゃん
風で私の頭ぼっさぼさ&すっぴん見苦しいにも程があるわ、ということで写真を小さくしてにこちゃんで隠してあります(許して)
…いや、私はどうでもええ。メインはカワハギっすわ。
数週間前からずっと気になっていたカワハギ。「エサ取り名人」「肝パン」とは何ぞや?「肝醤油」なにそれ食べたい!と思って色々調べ、やっと釣れた時の興奮たるや…!いい年こいたおばちゃんが声を上げるレベルで嬉しかったんだ!!!近くで釣っていらしたオジサマ達にも、生暖かーく祝福して頂きました(笑)
言うても大したサイズではなかったんですが、そこはまぁ…初心者なので。
カワハギは捌くのも楽しいので、ダイジェストでお届けです
何が楽しいのって、工作でもしているかのような手軽さよ。2は手でぶりーんとちぎるだけ、4→5も、こいつはシールか?はたまたキウイでもむいてるんだっけか?というめちゃんこ楽な皮(他の魚の皮を引いたことある方ならお分かり頂けるはず…)でした。包丁って釣ってすぐの血抜き(1で頭パックリいってるとこ)と、6以降(三枚おろしにして刺身にする)にしか使ってないんじゃないかな?
いつも捌くのを奥様任せにしてる釣り人達よ…カワハギに目覚めるのです…(誰)
注意が必要なのは、内臓にニガ玉があるので潰さないようにすることと、肝の良し悪しでしょうか。個体によって血抜きが上手くいかなかった?ものは、肝の色が他より茶色っぽくなって、生臭かったから、捌いてる時点で捨てといた方がいいです。(私は食べました)(ウエってなりました)写真3の肝は美味しかったので、ご参考まで。
さて、途中で画像から消えますが、頭部分も皮をはいで骨と一緒にアラ汁にしました。
完成したのがこちら!
いや、本当に美味しかった。もちろん初めての刺身with肝醤油もものすごく美味しくて夫も感動していたのですが、特筆すべきはアラ汁です。
めtttttttちゃいい出汁出るんだわぁ…
これホントに味付け塩だけ!?!?という、世の出汁系調味料ヘビーユーザー達が目を見張るような濃厚なお出汁でございました。大変美味しゅうございました。
堤防で会ったオジサマ達が鍋にするって言ってたので、次は私もちり鍋やる!!今週末もカワハギよ、お前を釣りに行くぞ